はじめに
突然、近所のオッチャンが

ちょと家こいな~
と連絡があり
行ってみると

これやるわ!
と、もらったのが、
『MG Sガンダム』!

思わぬ貰い物!

昔に作ったけど、良かったらやるわ~
という事で、中身を見てみると。

完全素組状態の『Sガンダム』がそこに。

よくみると、ゲート跡もガッツリ残ってる!
そもそもガンプラを作ったのが意外だったから、こんなものでしょうね(^_^)

ま、気張って改造してくれ!
なんて、ガンプラ好きの私にくれたんで、
せっかくの好意に答えて、何とかしてみましょう。
という事で、今回は『Sガンダム』の改造をしていきたいと思います!
改造プラン
さて、改造するにしても

どないしょ~
と、数日間悩む。
普通に作っても良いんだけど、せっかくだから何かしたい。
そこで目についたのが
ガラクタと化した『MG Zガンダム ver1』
ずいぶん前のキット。

こいつを使って『ミキシング』してみよう!
という事で、『Sガンダム』と『Zガンダム』のミキシングビルドで今回のプランは行きたいと思います。
ミキシングのイメージ
ミキシングするにしても

どんな感じになるかな~?
と思い、テキトーにテープやらで部品を取り付けてみてイメージ。


うーん、悪くないかな(^_^;)

細かいところはやりながら調整して、これでやってみよう!
てな訳で、早速作業開始!
改造箇所
とりあえずゲート跡を処理しながら、各パーツに手を加えていきます。
頭部

頬のフィンをシャープ化

フロントアーマー

Ζガンダムのフロントアーマーを継ぎ接ぎして、プラ板で調整
フロントスカート

これはHGサザビーのを使用、差し込めるようピンを取り付け

本体側に穴を開け差し込み
股関

これもZガンダムのを削って差し込めるよう改造
ウイング

Zガンダムといえばこれ!
このウェーブライダーが付けれるよう

ピンを取り付け
テールウイング

同じくこれも差し込めるようピンを取り付け

ディテールアップ
続いてディテールアップ
スジボリ追加
今回はスジボリ用に購入してみたのがこれ。
『スジボリガイド』

様々なスジボリをなぞるだけでできるアイテム。
テープで固定して、ガイドをタガネでなぞってケガキ。

一旦シャープペンでなぞってみるとイメージしやすいかも

そして、ケガキに使用するのはお馴染みの『BMCタガネ』

軽い力でサクサク削り込める優れもの♪
人気で生産追い付かず価格高騰中( ゚Д゚)
こんな感じで、随所にスジボリを入れていきます。
モールド追加
さらにディティールアップのため、プラ棒やらモールドやらを貼って情報量を追加し機体の密度をあげていきます。

モールドを乗せて『Mr.セメントSP』をピッと着けてやれば、あっという間に接着

追加モールドで使用したのは、コトブキヤの『モールド』
豊富なバリエーションで、何種類か持っておきたいアイテム。
まとめ
これで何とか形が一通り出来ました!

なかなかの重厚感がでてきたかな?
といった感じです。

次は『塗装』『スミ入れ』『デカール』に行きたいと思います♪
jyushi-5521.com/s-gundam-mixing-2/

長年の工場勤務にて、管理職として散らかった現場と格闘して、現場改善や効率化、不良・時間外の削減に取り組んできた成果を、ここで発揮出来ればいいな~、と(‘ω’)
どんなことにも興味持ちすぎて、趣味にガンプラ・DIY・etc、色々しすぎて収拾がつかなくなってるかも?(笑)
コメント