はじめに
わたしがせっせと『HGクスィーガンダム』を作っているさなか、

長男が、


これあげる
!?


『マイティストライクフリーダム』やんけ!?


ぐむむ・・・次から次に仕事を増やしていきやがって!
なんて思いつつも
『ガンダムSEED』はガンダム作品のなかでは割と好きなほうだったので、ちょっと興味ありな機体。


せっかくなんではりきって作ってみようかな〜
と、思いつつ製作開始です!
開封
まずは開封。


ランナー数は「11枚」と比較的少なめ。


こりゃ素組はすぐできるわー
と、一安心。


シールは2種類、いつもの「ホイールシール」と「プラスチックシール?」
ちょっと光沢というか輝きが違う気がする・・・?


説明書もシンプル
「手作りランナー立て」にセットして


作業開始です!
素組


素組はじめまーす
晩飯食って酒のんで、まさかの酔っ払っての作業開始( ゚д゚)
無心でパチパチ組んでいったら、
、
、
、




できてもうた・・・(-_-;)
どうせまたバラすから、シールも貼ってないしテキトーにしかはめ込んでいませんが、
2時間位でできました。










うーむ、なかなかのプロポーション
子どもに見せたら


うわ!なにこれ?カッコいいやん!?
だって。


確かに素組でこれだけカッコいいと、手を加えたらもっといい感じになりそうやな〜
と、ちょっとワクワクしてきました♪
しかし、
HGなのはわかるけど、


ちっさ!!
F91以降ガンダムのサイズが小さくはなってるけど、こんなに小さいとわ(-_-;)
ちょっと我が屋にあるHGたちを並べてみると、




『GP03デンドロビウム』は中のガンダムがHGだからなんだけど、
改めて


HGて何なんだろう・・・
と、ふと思う。
各パーツ改修
さて、それでは本番に入ります!
アンテナシャープ化
まずはお約束の「アンテナシャープ化」
ヤスリでゴシゴシ削って尖らせます、


こっちも角をヤスリでエッジを出します。


モールド追加
部分的にモールドを追加


これを使って、


テキトーな長さに切って、貼り付け。
貼り付けは『Mr.セメントSP』を使います。
位置を決めてちょんと流し込むだけ、あっという間に接着されるので、位置の微調整は急いでします(-_-;)


そのままだと、切断面が汚いので、


角を斜めに切り落とします。
簡単にディテールUPできます♪
塗装
ゲート処理
酔っ払いながら組んだので、ゲート処理がしてあらずでゲート跡をきれいに仕上げて塗装します。


最近ゲート処理に便利なのが『神ヤス』


#600をメインに処理します。
塗装
下処理したらいよいよ塗装です!
使った塗料はこんだけ↓


途中経過は省いて、塗装ができました♪
本体カラーは「黒鉄色」に


『プラウドディフェンダー』の一部も塗り分けます。
ゴールド部は「スターブライトゴールド」で塗り直し


成形色でも悪くはないんですが、やはり輝きが違う♪
レッドは「ガンダムレッド」に、


ゲート処理をしていて色がくすんでいるので塗りなおし。
本体等ブルー部は「ガンダムブルー」


この色も変えようかと思いましたが、やはりガンダム純正色で!
本体等ライトグレーは色を少し濃くして「メカサフヘビー」


この色はメカニックなカラーに本当によく合います♪
ホワイト部は一旦「メカサフスーパーヘビー」で下地してから、


「EX-ホワイト」でグラーデーションっぽく塗装


前回の『クスィーガンダム』で割といい感じだったので、今回もやってみます♪


一部「黒鉄色」で塗り分けました。
ついでに「プラスチックシール」なるものも貼って、塗装は終了です!
スミ入れ
スミ入れはお約束の『エナメルブラック』でスミ入れします。




面倒ですが、全塗装していると全てエナメルでスミ入れできるのは利点ですね。
デカール
デカールというかシール
使ったのはこれだけ。


いつもの「外品デカール」買おうかかなり悩みましたが、今回はあえて塗装の色分けとグラーデーションを重視しました♪
お手軽に情報量増やしたいならやはりデカールの存在は大きいですね。
でもちょっとワンポイントで


『ラピーテープ』をペタリ。


なかなかいい感じ♪
『ラピーテープ』は安価で簡単にアクセントが付けれて重宝しています(^^)
あとは、仕上げに「トップコート」をして完成です。
完成!
ようやく完成しました♪
よく見ると所々アラがありますが、もー面倒くさいのでいいにします(-_-;)


この辺が面倒くさがりの私のダメなところ・・・
各パーツを組み立てて、






ん?


背中が重くてなかなかちゃんと立てない?


ちょうどいらない『アクションベース』があったので、これで。










説明書のポーズやら


ガード不能のチート技、収束重核子ビーム砲『ディスラプター』


テキトーにパシャパシャと、


対艦刀『フツノミタマ』を装備






ゴールド部に貼った「ラピーテープ」がプラスチックシールと予想外にマッチ(笑)






塗装の粗があったり追加のデカールも貼っていませんが、なかなかの出来!


普通にかっこいいな♪
ビフォア&アフター
もう一度ビフォア&アフターを見てみると、






そして、アフター






素組に比べると、かなりいい雰囲気になりました♪


すげー!カッコいい!!
と、子どもたちも言ってくれて満足です(^^)
収納
満足したところで、『コレクションケース』に収納です。


HGなので難なく収納♪
また1つ住人が増えました、






LEDも点灯して、




任務完了です!
コレクションケース買うのにはなかなかの勇気がいりましたが、本当に買ってよかったと思えます♪
まとめ
ということで、今回は『マイティストライクフリーダム』を製作してみました♪
正直、自分ではあまり買う気がなかったんですが、せっかくもらったので組み立ててみましたがやはりフリーダムガンダム!


普通にカッコいい機体でしたね♪
HGながらよくできたパーツ構成とプロポーションはなかなかのものでした♪
作るの簡単でめちゃかっこいい!
って感じです(笑)
そして一部改修や塗装をするとさらにカッコよくなりました!
これも『エアブラシ』を手に入れたおかげですね♪
ということで、今回は以上です。
そして、続いては「RGガンダム ver2.0」を作製しました♪


最後まで読んでいただきありがとうございました。


長年の工場勤務にて、管理職として散らかった現場と格闘して、現場改善や効率化、不良・時間外の削減に取り組んできた成果を、ここで発揮出来ればいいな~、と(‘ω’)
どんなことにも興味持ちすぎて、趣味にガンプラ・DIY・etc、色々しすぎて収拾がつかなくなってるかも?(笑)
コメント