回せ!PDCAサイクルの具体的活用術

業務改善

今回はPDCAサイクルについてです

業務計画や改善活動の取り組みを進める上で必ずと言っていい程出てくる、計画の進め方の「基本的考え方」としてよく取り上げられているやつですね。

PDCAサイクルとは

  • P (PLAN)
  • D (DO)
  • C (CHECK)
  • A (ACTION)

この頭文字をとって、PDCAてことですね。

私、別に製造業とかそういう業種じゃ無いから、関係ないわ~

って人!仕事でしか役に立たない訳じゃないんですよ?

実は仕事だけじゃなくて、家でも何かを始めようとか、趣味で新しいこと始めようとかって時にも、実は既に使っているじゃん?!

て、思える考え方なわですよ!

具体的には、、、、

PLAN→計画 

何をするにもまずは計画ですね♪

何しようかな~、どうしようかな~、何がいいかな~、みたいな感じですね。

チェス盤を見て考える少年

では、具体的には何を計画するかと言うと。

  • まずは当然、何をするか?
  • 誰とするか?
  • いつするか?
  • どこでするか?
  • 材料など何が必要か?

などを考えましょう!

なんだか、5W1Hみたいですね(^_^)

5W1Hは対策や計画の考え方として「決めるならそこまでをしっかり決めよう!」といった意味合いで、よく取り上げられる考え方ですね。

詳しくはここでは割愛しますが、気になる方はリンク貼って置くんで参照してみてください♪

ウィクショナリー ☛https://ja.m.wiktionary.org/wiki/5W1H

DO→実施  

計画がたてれたら、まずはやってみる、とにかくやってみる!

時間と人員をフル活用して、計画したことを実施していきましょう

うまく行かないことも有るかもしれんが、ここでは前進あるのみです!

飛び込めー!です(^_^)

スカイダイビングで空をとんでいる月

計画はしてみたものの、いざやろうと思うと不安になったり失敗したらどうしよう?と考えてしまって、計画だけにならないようにしてくださいね。

やってみないとわからない事も沢山ありますよ♪

CHECK→確認   

これは、実行したことの評価ですね。

望遠鏡で周りの景色をチェックしている画像

大丈夫かいな?ちゃんとできとるかいな?上手くいったかいな?思った通りかなって感じ

PLAN(計画)段階ではうまく行きそうだぞ!と思っていても、いざ実際にやってみるとこれがまぁ、色々思うように行かないことも多々あるもんです(・・;)

けど、それはやってみないとわからない事。

実施したことによって、「よし!うまく行ったぞ」とか「しまったぁー!もっとこうしとけば良かった、、、」など、上手く行ったことや課題や改善点が見えてきます。

それらをしっかり確認しましょう!

具体的には

  • 上手く行った点
  • 課題となった点

をしっかりまとめて

計画して想定していた事と実際やってみた結果を比較してみます。

これによって、次の「ACTION」の具体化をしていくわけですね♪

ACTION→改善・見直し・歯止め 

さて「CHECK」が出来たら、その中で見えてきた改善点や問題点を修正していきましょう!

これが「ACTION」になります。

ここが問題やな~、もっとこうしよう!とか、上手く行ったからこれを維持しよう!とかですね。

部品を修理している画像

で、ACTIONで問題点が発見されたら、また、この4つのサイクルを回すことでさらに改善に繋げるって訳です。

なので、

PDCAサイクルを止めるな!

ってことです。(どっかで聞いたようなキャッチフレーズですが(笑))

このサイクルを回すことで結果、これでよし! となれば、あとはコレがうまく行くようにしっかり歯止め(もとに戻らないようにすること、その状態を維持できるようにする事)をしましょう。

最大の問題点

しかし、改善活動の最大の問題点は歯止めだとつくづく感じます。

一時的にワーとやって、出来たーってなって、これで行こう!となっても

1 年後には元通り!

なんてことはよくある話です。

やって満足になってしまいます。

せっかくあの時のこうしたのに、、、。                    

あの時の取り組みは何だったんだろう、、、。                  

あの時のしたことがちゃんと出来てたらこんな問題無かったのに、、、。

となるわけですな(-_-;)

これも、ほんとよく経験しました(汗)

効果的なPDCAの使い方

さて、こんな感じでPDCAサイクルを回す訳ですが

ただ、PDCAサイクルを使って改善を進める場合に気を付けたい点が

「とにかくしんどい!なんて大変なんだ!」

とか、

「お金がかかりすぎた!これ以上改善するにももう、お金ないわ!」

「やることのハードル高すぎて、誰もしたがらんわ、そんな事!」

何て事にならないように気を付けましょう。

PDCAは何度も回すことによって、改善の足が止まらないようにするものです。

なので、

「2度としたくない!」

疲れはてたビジネスマンの画像
ちーん・・・・

なんて思うようにならないように、無理無く、気軽に、いつでも回せる範囲で取り組みましょう♪

実は身近にあるPDCA

PDCAは仕事以外でも、家庭の問題や自分のライフプランなど、あらゆる場面で活用できると思います。

きっと皆さんも、何か問題があったときなどに

「どうしようかな~」

「そうだ!こうしよう」

「でもこれがいるな」

「うまく行かなかったな~、次どうしようかな?」

「ここがまずかったから、次はここをこうして・・・」

なんて考えてるときがあると思います!

それが『PDCAサイクル』ってやつですね(^_^)

なので!

競馬場で新聞見ながら買う馬券を検討中
次は何が来るかなぁ~?
麻雀で切る牌を考え中の画像
次はなに切ろうかなぁ~?

といった、こんな何気ない日常?の中にも

「作戦はこうで、さっきこれで上手く行ったから次はこうだ!」とか、「これで失敗したから次あの手でいこう!」

といった『PDCAサイクル』が隠れているわけですね♪

ね?少し、身近に感じたでしょ?(笑)



コメント

タイトルとURLをコピーしました