はじめに
前回の続きです。
そして今回でおわり!
前回、バックパック、各アームドアーマー、アクションベース(電源)ができたので
この状態で、スミ入れ、シール、トップコートをして、最終接続をしたいと思います!
まずはスミ入れから。
スミ入れ
いつもなら間違いなく、この愛用『スミ入れ用シャープペン』

を使うのですが、
今回は、あえてラインを強調するため『エナメルブラック』

を使ってスミ入れをしていきます。

サクッとスミ入れ完了!
何気に難しいのは溶剤で拭き取る時。
スジによってはキレイにライン残すのが難しい、、、。
そんな時は、シャープペンで補完!
組み合わせて使うと便利♪
シール
シールです。
『リアルスティックデカール』という名前ですが、シールです。めっちゃ薄いけど!
まぁシールなんで、こいつをピンセットでペタペタ貼っていきます。

まあまあ細かい!
シールなんでペタッ!とくっつくのですぐ貼れますが位置調整が難しいかも。
私はそのまま貼りましたが、軽く水にくぐらせて、水転写のようにしたら位置調整しやすいらしい。
とりあえず全部普通に貼り終えました。


しかし、LEDを内蔵する苦労に比べると、なんて平和な作業だ・・・
なんて思ってしまう(笑)
さて、サクッとスミ入れ、シールが貼れたので
表面保護のため『トップコート』を吹いていきます。
トップコート
今回はパールやらメタリックやらで塗装をしているので、ツヤ有りクリアでトップコートをします。
使用するのはもはや定番、ガイアノーツの『EX-クリア』

一度塗装後にクリアを吹いているので、今回はスミ入れやシールを貼った箇所をメインにクリアを吹いていきます。

一通りクリア塗装終了~。
あとは乾燥を待って、いよいよドッキングです!
最終接続!
クリアが乾燥したのを確認して、いよいよ各パーツを接続していきたいと思います!

なんか残骸みたいになってますが、、、
まずは頭を胴体とパイルダーオン!
そして、胴体と腰と脚をひとまとめにし、一気に接続。

お尻に配線を集めて、ここでまとめて接続し、点灯確認。

ちゃんと点いた~( ;∀;)
再度、起立してちゃんと点灯しているか確認。


うんうん、ちゃんと光ってる!

これで、いよいよ全てのパーツをドッキングして完成や~!
完成!
全ての作業が完了し、部品をすべて取り付けて、ついに完成です!

三作目にして慣れているとはいえ、丸一か月かかったな・・・
通常モード
まずはLED点灯前の通常モードから





オリジナルディバイン化はなかなかいい感じのフォルムですね♪
ディバイン化としてバズーカとガトリングをバックパックにマウントする作例はありましたが、
個人的にはこっちのほうがお気に入りです!
やっぱりバズーカは2門あるほうがバランスとしてはしっくりきます。
シールドガトリングは右腕が少しごちゃごちゃしますが、左腕が『アームドアーマーBSとBJ』の組み合わせなので、右腕は『アームドアーマーVNとシールドガトリング』の組み合わせということでバランスよく(笑)
シールドは展開状態ではないですが、シールドらしくキチッとまとまっている印象です。
大型プロペラントタンクは角度や間隔調整が可能なので、任意の位置にセットすることができます。
改めて比較してみると
改修前

改修後

こうして比べるてみると、ずいぶんと迫力が増していますね♪
LED点灯
そしていよいよLEDの点灯です!
照明ありVer





配線ごまかしメッシュパイプも何気にいい感じに。





アームドアーマーBS展開時
アームドアーマーBJは脱着可能なので、アームドアーマーBSが展開できます♪



しかし、相変わらず断線怖くてあまり動かしたくない、、、
照明なしVer





これは、、、
神々し過ぎて何が何だか(-_-;)
そして収納へ
そして、お約束のガンプラケースに収納して

赤・青・黄色の『信号機』の完成です!(笑)

ほんと、コレクションケースはおすすめ♪
ケースに飾ることでガンプラの作り甲斐と価値がかなりあがります。
まとめ
ということで今回は『RGユニコーンガンダム・ペルフェクティビリティ』のディバイン化とLED内蔵をしてみました!
- 初めにディバイン化と塗装
- 本体のLED内蔵
- 周辺パーツのLED内蔵
- スミ入れ・デカール・トップコートをし、最終接続
と、作業を進めてきました♪
今回はこれで完成です。
はじめはRGということで、かなり面倒くさそうで

したくねー!!
って感じだったんですが、やっぱりやり始めると夢中でやってしまいますね(笑)
途中何度か一人で叫んで?ましたが、こうして完成した姿を見ると苦労も吹き飛び、達成感で感無量になりますから、やめられないのかな(笑)
しかも今回は『RGユニコーン』にLED内蔵したから、ちょっとレベルアップを感じましたね♪
でもやるならやっぱり『MG』がオススメ・・・。
もう、小さ過ぎて中年オヤジには目が~(;o;)
とか思いながら、

次は何しようかな~?
と思案中。
・・・そして翌日から『フルメカニクス ガンダムエアリアル』に取りかかるのでした(笑)
今回はこれにておしまいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

長年の工場勤務にて、管理職として散らかった現場と格闘して、現場改善や効率化、不良・時間外の削減に取り組んできた成果を、ここで発揮出来ればいいな~、と(‘ω’)
どんなことにも興味持ちすぎて、趣味にガンプラ・DIY・etc、色々しすぎて収拾がつかなくなってるかも?(笑)
コメント