【管理職向け】残業削減の為の3つの方法 終章『まとめ編」

業務改善

はじめに

さて、『管理職向け』として残業削減の為の方法を3章に分けて、これまで説明してきました。

今回はその『まとめ』として報告をしていきたいと思います!

この記事では

・仕事が回らず、残業をしなければならないがどうしたらうまく回るかわからない。

・会社から経費削減として残業を減らすように言われているがどうしたら良いかわからない。

・いつも帰りが遅く、少しでも早く帰れるようにしたい。

このような問題を抱えている管理職の皆さん

この記事を読んで、その悩みが少しでも解決出来たらと思います。

工作員
工作員

ちなみにこの記事は、10年以上工場勤務をして『現場改善・品質改善』に取り組み、最終的に管理職として組織をマネジメントしてきた経験をもとに書いています。

第1章『作業能率編』

『作業能率編』では純粋に「どうすれば作業能率が上がるか?」について取り上げさせてもらいました。

ただ単に檄を飛ばすだけの根性論では問題は解決しません。いかに情報を伝え、自らが主体的になって動けるような環境を作るのも、能率アップには重要なポイントです。

第2章『スキルアップ編』

『スキルアップ編』では作業者のスキルが上がることによって、「残業削減にどんな効果があるのか?」についての具体的にな考え方や手法について、報告をさせてもらいました。

残業削減においてスキルアップの一番のポイントは『多能工化』ですね♪

これができるか、できないかで結果は大きく変わってきます!

第3章『手順・基準編』

最後に第3章では『手順・基準』にいて、あらゆる作業の土台となるものをしっかり整理することによって、作業そのものを明確にして「いかにムダやムラを無くすか?」という話でした。

ムダやムラが多いとその分だけ作業者は『悩み』ます。これは小さなことに感じるかもしれませんが、悩めばその分手が止まります。その悩む時間を削減するために「手順・基準」の整理が必要という話でしたね♪

3つの手法を効果的に活用する

この上記の『3つの方法』を活用して、結果的に『いかに残業を無くすか?』ということですね。

最初の『序章』で少し触れましたが、この『3つの方法』がそれぞれ機能することによって、相関的に効果が生まれてきます!

1つだけでは十分な効果がないんですね♪

有名な『三本の矢』の話です(^.^)

えーと、毛利元就ですよ?アベノミクスじゃないですよ(笑)

詳しくはこちら(笑)→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AD%90%E6%95%99%E8%A8%93%E7%8A%B6

一本では簡単に折れてしまいますが、三本の束にすると折れない。

ということですね♪

まとめ

改めておさらいすると、残業削減に取り組む3つの方法を簡単に要約すると

ポイント① 作業の能率を上げる

ポイント② 作業者の力量をあげる

ポイント③ 作業の手順や基準を明確にして悩む時間を減らす

ということです。

全てはいかに『時間を効率的に使うか?』あるいは『ムダやムラを無くすか?』そして、『悩む時間』を減らすか?

これをどのような方法で実現するかということです!

そして、残業ゼロへ

「もっと残業減らしなさい!」

とか、

「もっと経費削減をしなさいとか」

「なんでもっと早くに出来ないんだ!?」

なんて、圧力かけられながら

「なんで俺一人残ってこんな時間までせんなんだ!?」

とか、

『やベー!終わらん!早く帰りてー!』

「こんなんじゃ納期全然間に合わん!」

とか言いながら、最悪一人残って仕事。

なんて状況から

「やべー、はよ終わりすぎてどうしよう、次は何させよう、、」なんて悩みに変わるかもしれませんね(*^^*)

そうなったらまた、新たなプロジェクトや忙しい他部署の応援ができたりして、会社の業績に貢献できるチャンスですね♪

そうすれば、管理職としての評価もグン!と上がるんじゃ無いでしょうか?(^_^)/

しかも利益が出るからボーナスなんかも上乗せされるかもしれませんよ?(^^♪

残業削減することによって沢山のメリットがあるわけです。

ただしかし、そもそもの受注量がや生産量が多すぎたら、これは残業ですね(;’∀’)

それでも、少しでも早く終わって、早くおうちに帰ろう!

以上、『残業削減の為の3つの方法』についてでした!

長々とお付き合いありがとうございました。

今回はこれにて、

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました