はじめに
最近はなぜかガンプラ投稿ばかりになっております、、、(^_^;)
先日『フルメカニクス ガンダムエアリアル』を作成したばかりですが
続いてはこやつ!
『RGサザビー』


すでに持っているキットですが、 製作依頼で作成する羽目に、、、
素組みでもかなりのクオリティの良キット!




そのディテールの細かさと精密さに、RGというグレードを文字通り体現したかのようなキットです。


本当に良くできています!
ちなみにサザビーのライバル機『RG νガンダム』もサザビーにひけをとらない良キット。




この2機は『素組み』でもかなりのクオリティに十分満足できる代物です。
そんな、何もしなくても完成度の高いサザビーですが、同じものをまた作ってもつまらないので
サザビー定番『キャンディ塗装』をしてみたいと思います♪
以前、ついに念願のエアブラシを手に入れ、初めて使うのにキャンディから始めるという暴挙にでましたが
今回は少しエアブラシにも慣れてきたので、今回は『キャンディグラデーション塗装』で仕上げてみたいと思います!
仮組み
まずは、とりあえず仮組みでキットを組み立てていきます。
すぐにばらすので固い部品や外しにくい部品は軽くはめ込んでおきます。
で、仮組み完成!


分解


もう、これでええやん
とか思ってしまいますが
アカンアカン!
ばらします。


こうしてみるとかなりのパーツ数!


こりゃあ塗装、手間だろうな~
とか思いつつ作業を進めます。
塗装
早速塗装の準備に入ります。


・・・・。
塗装クリップがたらん・・・orz


なんちゅうパーツ数や!?
あわててAmazonで塗装クリップを追加発注。
翌日届きました♪


塗装クリップが届いたので、作業再開!
下地ブラック
まずは下地をブラックで塗装します。
使うのはもはや定番、『ガイアノーツ エボブラック』


下地シルバー
続いて、ブラックの上にシルバーを重ねます。
一旦ブラックに塗るのはシルバーの発色を良くするためですね。
使うシルバーは、もはやキャンディ塗装定番の『ガイアノーツ スターブライトシルバー』


クリアーレッド
さて、下地ができたのでいよいよ本命の『クリアーレッド』に入ります!
今回はパーツの塗り分けもしようと思うので2パターンのクリアーレッドで塗装します。
まずは通常の『クリアーレッド』
クリアーレッド
クリアーレッドは三回塗り重ねました。
下地ブラックが少し残るようにシルバーを塗装したので、こんな感じにグラデーションがかかります♪


エッジ部分を黒っぽくする、いわゆる『MAX塗り』ってやつですかね(^_^;)
最近は全然聞かなくなったけど・・・。
で、一通り塗り終えました。


塗料は『クレオス クリアーレッド』に『ガイアノーツ EX-クリアー』を少々混ぜています。
キャンディ塗装はかなりのクリアー塗料を使用するんで、クレオスの塗料は安価で使いやいですね。
想像の域でしたが、やってみるとキャンディ塗装にMAX塗りはいいかも!
どうせ黒で立ち上げるわけだし、キャンディ塗装に深みがでるし。


ディープクリアーレッド
あとは、ワンポイントでパーツの色分け。
『クレオス ディープクリアーレッド』を『クリアーレッド』と1:2くらいで混ぜてみました。


並べてみると


左半分がディープクリアーレッドを混ぜて塗装、右半分は通常のクリアーレッドです。
仕上げ
仕上げに『EX-クリアー』を再度塗装しておきます。
※ちなみにこの後の磨きはしていません、しんどいから!(笑)
フレーム部
フレーム部は『ガイアノーツ メカサフヘビィ』で塗装。






細かい塗り分けは全て『筆塗り』でやっています。


やっぱりフレームの作り込みというかディテールがヤバい!
なんか『マクロス』を思い出した(笑)
この造形と雰囲気に惚れ惚れしてしまいますね♪
ブラック
ブラックのパーツはそのまま『エボブラック』で塗装。
シールドは『メカサフヘビィ』で塗り分けてみました♪


その他パーツ
バーニヤは『スターブライトシルバー』と『クリアーブルー』
そして左側は今回初使用の『ガイアノーツ スターブライトジェラルミン』!


『スターブライトジェラルミン』は黒みのかかった落ち着いたシルバー、といった感じでいい色味でしたね。
シルバーの使い分けに、今後活躍の出番が増えそうです♪
スミ入れ・シール
塗装ができたので、あとは『スミ入れ』と『マーキングシール』を貼っていきます。
スミ入れは今回は、ボディカラーが赤なので『エナメルブラック』でスミ入れします。
で、マーキングシールを貼って、再度『クリアー』を吹いておきます。
完成
全ての作業が終わりました♪
ドッキングする前に各パーツを見てみると、
















全て並べてみると、


なかなかいい感じの『キャンディグラデーション』かな?とひとり満足(^_^)
組み立て完成
ではいよいよ全てのパーツを合わせていき、完成です。






プロペラントタンクを白にしたのはやっぱり正解でしたね!
赤との相性がとってもいい。


武装を装備してみて、












ちなみに、うちにある『ノーマルサザビー』と比較してみると、




うん!いいぞ!!
キャンディグラデーションはやっぱりいですね♪
色に深みが出て、とても重厚感があります。また、一部ディープクリアーレッドにしたのも、単色で塗装するよりメリハリがついて飽きのこないカラーリングに感じます。
まとめ
前回ナイチンゲールのキャンディ塗装では散々な目に遭いましたが、
今回は比較的スムーズにキャンディ塗装をすることができました。


ちゃんと前回の反省が活かされて良かった♪
このキットは製作依頼品なので、いつもの『コレクションケース』には入れずに箱にしまって納品です。
やはりですが『エアブラシ』があると塗装の幅がずいぶん広がって、いろんな塗装ができるのが楽しいですね!


もっと早くに手に入れていればよかったかな?!
と、しみじみ感じました。
今回は以上で終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


長年の工場勤務にて、管理職として散らかった現場と格闘して、現場改善や効率化、不良・時間外の削減に取り組んできた成果を、ここで発揮出来ればいいな~、と(‘ω’)
どんなことにも興味持ちすぎて、趣味にガンプラ・DIY・etc、色々しすぎて収拾がつかなくなってるかも?(笑)
コメント